「みなし公務員・準公務員は副業でアルバイトしても大丈夫なのか…」「本業だけでは生活できないので副業したら罰せられるのか…」
公務員試験を受けず公務員並みの安定が手に入る「みなし公務員」は魅力的ですが、公務員と同様に副業やアルバイトが禁止されているので注意が必要です。
公務員にして公務員にあらずのみなし公務員は、そもそもどういう職業をなのか具体的に見ていきましょう!
公務員におすすめの副業ランキング
不動産投資初心者におすすめの理由 知識ゼロから手堅く稼ごう しつこい勧誘なし もちろん相談は無料 | |
投資初心者におすすめの理由 安心のサポート体制 1日の約定代金50万円まで手数料無料 豊富な無料情報ツール | |
アフィリエイト初心者におすすめな理由 知識ゼロから安定したブログが作れる リスクらしいリスクなし 640ページ超のマニュアルが7,980円 ※当サイトオリジナルの購入特典付き 詳しくはこちら>> |
みなし公務員・準公務員の副業は禁止かまとめ
最初に要点をまとめます。
- みなし公務員は法律で公務に準ずると規定
- 副業・接待は原則禁止
- 単発バイトは法律で禁止されていない
- 業務に支障が出ないよう注意して副業する
みなし公務員・準公務員とは?
公務員そっくりのみなし公務員の定義や種類はどうなっているのでしょうか?
みなし公務員は公務員の職務を代行する者
みなし公務員という言葉あまり聞きなれないため、ひょっとして県や市の臨時職員と誤解しがちですが、実は公務員そっくりの業務を行う者のこと。
みなし公務員とは、公務員ではないが、職務の内容が公務に準ずる公益性および公共性を有しているものや、公務員の職務を代行するものとして、刑法の適用について公務員としての扱いを受ける者をいう。
出典:Wikipedia
みなし公務員と準公務員は意味的に同じですが、任期が限定されている県や市の臨時職員とは意味合いが全く違います。
立ち位置的には、公務員ではないものの法律で公務に準ずると規定さているため、守秘義務や、接待・贈収賄を行うと公務員と同様の刑法で罰せられる場合があるのです。
また、公務員ではないものの国営に影響を及ぼす仕事を行うため、公務員と同様ストライキなど労働者の権利の一部が禁止されています。
国や地方自治体の公務員ではないものの、それに近い職業として公共性・公益性の高い企業に勤める人で
- 郵便局員
- 銀行の職員
- 日本年金機構の職員
などが有名どころ。
みなし公務員・準公務員の一覧と給料
他にも、みなし公務員といわれる人たちの一覧をウィキペディアから引用してみました。
みなし公務員の一覧
- 独立行政法人国立病医院機構の役職員
- 一般地方独立行政法人の役職員
- 地方公共団体の外部監査制度による監査の事務を行う外部監査人
- 地方公共団体の外部監査制度による監査の事務を行う外部監査人の監査事務の補助を行う外部監査人補助者
- 公証人
- 日本郵便株式会社の従業員
- 駐車監視員
- 指定弁護士(裁判所が指定した検察官の職務を行う弁護士)
- 日本年金機構の役職員
- 国民年金基金、同連合会の役職員
- 厚生年金基金、企業年金連合会の役職員
- 公共サービス実施民間事業者もしくはその職員
- 遊技機の指定試験機関の役職員
- 風俗営業の営業所の調査業務に従事する都道府県風俗環境浄化協会の役職員
- 日本銀行の役職員
- 日本弁護士連合会の会員および副会長ならびに資格審査会の会長
- 弁護士会の会長及び副会長ならびに資格審査会の会長
- 日本司法支援センターの役職員
- 国立大学法人の役職員
- 中期目標管理法人および国立研究開発法人の役職員
- 東京オリンピック・パラリンピック協議退会組織委員会の役職員
- 軽自動車検査協会の役職員
- 自動車検査員
- 技能検定委員
- 無線設備の点検に用いる計測器等の較正の業務に従事する指定較正機関の役職員
- 都道府県公安委員会指定の自動車教習所の終了検定および卒業検定の技能検定員
- 指定居宅介護支援事業者もしくはその職員または介護支援専門員
- 精神保健指定医
名前から推測して、いかにも公務員らしい職業が並んでいる一方で、介護支援専門員(ケアマネージャー)や駐車監視員、自動車教習所の技能検定員は意外な職業でした。
また、みなし公務員の根拠となる法律はひとくくりではなく、職業によって違うため一部を抜粋しておきます。
- 郵便法第74条(郵便局の職員)
- 日本銀行法第30条(日本銀行の職員)
- 道路交通法第51条の12第7項(駐車監視員)
- 道路交通法第99条の2第3項(自動車教習所の技能検定員)
みなし公務員の給料や待遇
みなし公務員が働く企業は潰れる可能性が極めて低いため社会的な信用力があり、雇用はバツグンに安定しています。
では公務員とみなし公務員で収入に違いはあるのでしょうか?
内閣官房内閣人事局「国家公務員の給与(令和3年度版)」によると、大卒程度の国家公務員の総合職の初任給は23万2,840円、一般職は22万5,840円です。 ただし、手当などにより金額は変動する可能性があります。
地方公務員の初任給は地域や所属する機関によって変動するものの、概ね18~22万円程度のところが多いようです。
出典:転職Hacks
一方のみなし公務員の代表例として郵便局が有名ですが
日本郵政株式会社・株式会社ゆうちょ銀行・株式会社かんぽ生命保険3社の初任給は
- 大学卒21万~23万
- 修士了22万~24万
となっており初任給に大きな差がないことが分かります。
公務員試験をパスせず手に入る公務員並みのステータスは、非常にコスパが高いと言えますよね。
みなし公務員・準公務員の副業や接待は規定で禁止?
公務員は営利を目的とした副業が禁止されていますが、みなし公務員(準公務員)はどうなのでしょうか?
みなし公務員の副業は原則禁止
公務員の副業が一部解禁されたものの
- サッカーやバスケのコーチ
- 過疎地域の活性化運動
- 身体障碍者の介助
など公共性の高いものに限定されており、これでは有償のボランティアと何ら変わりがないとの不満が続出しています。
一方のみなし公務員の副業は、公務員ほど厳しく管理されているわけではないものの、企業によって対応が違うので、就職後に副業をする予定なら事前に確認しておくのがよいでしょうね。
ちなみに、もともと国の機関であった郵便局はやむを得ない場合を除き副業が禁止されていますが、自動車教習所の指導員や検定員の副業は法律的になんら問題がありません。
ただし、法律的に問題がなくても、企業の就業規則で副業を禁止しているケースがあるので、一概に副業はOK・NGという判断は下さないでくださいね。
みなし公務員は接待も禁止
公務員が接待や贈収賄に関わった場合、法律で厳しく罰せられるのと同じように、みなし公務員も接待や贈答は禁止されています。
公務員からみなし公務員になったのであれば、公務員としての自覚がありますが、一般企業からみなし公務員になった場合、ついついやらかしてしまうのが取引先へ手土産やお中元・お歳暮のたぐい。
何の気なしにビジネス上の慣習として手土産を用意したつもりでも、刑事事件として扱われてしまう恐れも十分あるのです。
同様に、飲食による接待もやらかし度は高いと言えます。
たとえ割り勘でも見返りに何かを求められたと判断されると懲戒処分が待っています。
UR職員による飲食接待は100万円超
甘利明前経済再生担当相の現金授受問題をめぐり、あっせん利得処罰法違反容疑で都市再生機構(UR)などが捜索を受けた事件で、URは13日、職員2人が、甘利氏側に現金を渡していた建設会社「薩摩興業」(千葉県白井市)の総務担当だった一色武氏(62)から複数回にわたり飲食接待を受けていたと明らかにした。
2016年4月14日
出典:産経新聞
UR職員はみなし公務員なので、公務員と同様に贈収賄罪が適用されてしまいます。
菅総理の長男が行ったとされる総務省接待
菅義偉首相の長男で衛星放送関連会社、東北新社に勤務する菅正剛氏らによる総務省幹部への接待問題で、同省は2月24日、11人に対して減給、戒告などの処分を科しました。(中略)公務員が業者から接待を受け、便宜を図ったとすれば、収賄罪が成立するのではないでしょうか。また、正剛氏ら業者側は贈賄罪に問われないのでしょうか。
2021年3月5日
出典:ヤフーニュース
NTTは、みなし公務員ではないものの贈収賄罪が成立されるのではないかと話題になりました。
公正年基金の職員が有罪判決が言い渡されたケース
ドイツ証券(東京都千代田区)のみなし公務員への過剰接待をめぐり、贈賄で起訴された同社元社員、越後茂被告(37)の判決公判が16日、東京地裁で行われた。安東章裁判長は同被告に対し、懲役10カ月・執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。検察側は懲役1年を求刑していた。越後被告は起訴内容を認めていた。
2014年7月16にち
出典:REUTERS
上長の指示だったとはいえ一般の会社員感覚で接待してしまうと、最悪の場合、実刑判決を受ける恐れがあります。
ですから、利害関係者と同席する場合は最新の注意を払う必要があるのです。
みなし公務員・準公務員の単発バイトやパートは可能?
公務員は公共性・公益性のある単発バイト以外禁止されていますが、みなし公務員(準公務員)の場合はどうなのでしょうか?
みなし公務員の単発バイトは禁止されていない
みなし公務員(準公務員)の単発バイトやパートは、公務員のように禁止されていないものの、企業によっては就業規則で禁止されています。
つまり、みなし公務員(準公務員)の単発バイトは勤め先によるのです。
バイトで注意しなければならないのは、勤務する病院によって副業が解禁だったり禁止となる看護師やケアマネージャーのケース。
看護師やケアマネージャーの副業・兼業・ダブルワークは割と一般的に行われていますが、国公立の病院で働く看護師は、みなし公務員として扱われるため副業は原則禁止。
この業界は転職も珍しくないので、ついついうっかりバイトが頻発しているのです。
みなし公務員・準公務員になるには?
副業や接待が禁止されいるものの安定した待遇や地位が得られる「みなし公務員」は魅力的ですよね?
どうすればなれるのか考えてみましょう!
みなし公務員になるには採用試験を受けるだけ
公務員になるためには、難易度の高い公務員採用試験に合格しなければならず、試験勉強に大量の時間を割く必要があります。
もちろん、勉強したから絶対に合格するという保証はどこにもありませんし、仮に合格したとしても人員に空きがない場合、何年も待機させられる可能性もあるのが公務員試験の現実。
一方でみなし公務員になりたいのであれば、それぞれの企業が行っている採用試験を受けるだけなので、難易度はかなり低いと言えます。
銀行の職員はエリート校を卒業していないと難しいかもしれませんが、自動車教習所の職員や郵便局員は1年中募集があります。
公務員の安定が欲しいけど試験勉強は苦手という人は、転職サイトでみなし公務員の募集がないか探してみてはいかがでしょうか?
みなし公務員・準公務員が副業する際の注意点
準公務員が副業をする際なにに気を付ければよいのでしょうか?
みなし公務員が副業するなら本業に支障がないよう注意
確定申告をするなら本業に支障が出ないようスケジュール調整しましょう!
特に、副業を始めた段階は1秒でも早く稼いでやろう!という意気込みが強く普段のペースを乱しがち。
私もアフィリエイトを始めた当初、夜明け近くまで作業して職場で半分寝ていたという社会人としてはあり得ない経験をしました。
他にも
- 所得が20万円以上になったら確定申告
- 職場の就業規則を必ず確認する
- 家族の同意を得る
は忘れずに。
副業をするということは、本業以外の収入源を自分の力で確保することなので、自己責任という言葉を最低限理解してください。
副業が職場にバレた場合に困る公序良俗に反する副業は避けるべきですし、スキマ時間を使って・誰でも・簡単に・稼げるわけではないので、詐欺には気を付けてくださいね。
オイしい副業などこの世にはないのですよ。
みなし公務員・準公務員におすすめの副業ベスト10
最後に、みなし公務員(準公務員)におすすめの副業を10つ紹介します。
みなし公務員のおすすめ副業は不動産投資
不動産投資は、マンションやアパートなどの不動産を購入して実際運用した家賃収入や、売却した際の利益を得る古典的な投資法。
・公務員は地位が高い職業なので金融機関からの融資が通りやすい
・景気の良しあしで給料が変動しないので計画を立てやすい
・管理会社に運営を委託すれば手間はほとんどかからない
・修繕リスクや空室リスク、滞納リスクがある
・公務員は高い物件を紹介されがち
・人事院規制14-8を受ける
不動産投資に最適なパートナー企業を検索>>
100社以上の不動産会社資料を一括請求できます
おすすめ2位:株式投資
株式投資は、値上がり益や配当金などの利益を得るために、企業が発行している株を売買する投資法。
証券会社任せにせず、自分なりに株の知識を学んで日経新聞で情報収集するクセを付ければ、リスクを減らせます。
・値上がり益・配当金・株式優待の3つを受けられる
・証券会社任せにすると不要な株を押し付けられる
・企業の意思決定に参加できる
・確認すべき指標が多すぎる
・思ったとおりに売買できないことがある
・元本が保証されているわけではない
おすすめ3位:小規模農家
小規模農家は、自家消費が主な目的の農家のこと。
地方に行くと公務員兼業農家が多いため許可が下りやすく、公務員の副業としても人気。
ただし、人事院規制14-8を受けるので規模には注意。
おすすめ4位:執筆活動
執筆活動は、公務員の副業規制外。
ただし、執筆でガッツリ儲けるというよりも、何かを表現したい!趣味を活かしたい!というレベルでないと許可は下りないので注意。
おすすめ5位:FX
FXは日本円と米ドルなどを売り買いした差額で利益を狙う取引で、FXはForeign Exchangeの略で外国為替証拠金取引。
・証拠金として預けた金額の何倍もの取引ができる
・投資する銘柄が少ないので迷わない
・少ない金額でも投資できる
・メリットの逆で大損することがある
・為替レートが急に変わって大損する可能性がある
・チャート図が読めないと話にならない
FXは値動きの分析ができればリスクを極限まで減らせますが、寝ている間や働いている間に為替レートが急変することも珍しくありません。
私は為替の変動が心配で眠れなくなったのでFXは辞めました。
おすすめ6位:投資信託
投資信託は、投資家から集めたお金を一つの資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが運用する金融商品。
・分散投資してリスクを減らせる
・個人では扱えない国の商品にも投資できる
・少ない金額でも投資できる
・リスクを分散投資するので利益も低い
・プロに任せるので手数料がかかる
・元本が保証されているわけではない
おすすめ7位:講演・講師
講演・講師、インストラクターは、地域のボランティア同様に許可が下りやすい副業のひとつで、堂々と謝礼をもらえるためおすすめ。
得意や趣味を活かすことができれば効率的に稼げるかも。
おすすめ8位:仮想通貨
仮想通貨は、インターネット上の電子データとしてしか存在しない通貨に投資する投資法。法定通貨のような強制通用力がないため早急な法的整備が必要。
・取引手数料が安い
・銀行を通さないので24時間365日取引できる
・小額から投資可能
・インターネットに接続しないと話にならない
・銀行の管理下に置かれていないので保証は一切なし
・税率が異常に高い
おすすめ9位:アフィリエイト・ブログ
準公務員にとってグレーな副業のアフィリエイト。
アフィリエイトは、自分のサイトやホームページで広告主の商品をアピールして、実際購入に至った場合に成果報酬が支払われるインターネット広告のこと。
リスクらしいリスクがなく効率的に稼ぐという意味では最強の副業。
ブログで稼ぎたいなら、クリック保証型のGoogleアドセンスで稼ぐ形になります。
・費用対効果が非常に高い
・リスクがない
・好きな時に好きな場所で作業できる
・稼げるまで時間がかかる
・モチベーションが保てない
・それなりに勉強しないと稼げない
初心者は、10万円稼げるサイトではなく1万円稼ぐサイトをたくさん作っていくのがポイント。
自分しか知りえないニッチなジャンルなら独占できるかもしれませんよ!アフィリエイトクラブなら初心者から上級者まで、アフィリエイトが学べます♪
おすすめ10位:クラウドソーシング
みなし公務員(準公務員)にとってはグレーな副業ですが、クラウドソーシングは自分の得意なことを最大限を活かせるのでおすすめ。
クラウドワークスやランサーズが有名で案件も多いですが、他にも、タイムチケットやココナラが有名。
・いつでもどこでも働ける
・アンケートやイラストなど仕事を選べる
・打ち合わせはメールやチャットで完了する
・だれでもできる案件は単価が安い
・収入が安定しない
・コミュニケーション不足になりがち
【関連記事】
公務員の副業
公務員の副業で作家活動はありなのか?事例や許される内容・手続き
公務員のブログは副業?収入を得ていいのかを元公務員が解説します
公務員の株は副業なのか?投資の特定口座でもばれる?禁止なのか?